Saudades

ポルトガル語、宗教研究、株式投資を探求するwebメディア。フリーランス目指してます。

Investment

無意識に負けやすいトレードになっていませんか?初心者投資家が必ず知っておきたい行動経済学の8つの効果

こんにちは。 株式でもなんでも、投資を実際に行ってみると精神面が大きな影響を及ぼすことがわかります。 株価が上がって利益が出ているときはいいですが、評価損が出ているときに損切りするのか、ポジションを継続するのか、取得額を下げるためにナンピン…

【チャート分析】『天井のサイン』を使いこなして効率的な利益確定をしよう。【テクニカル】

こんにちは。 所有している株を利益確定、いわゆる利確しようと思った時にタイミングがわかりづらいことってよくありますよね。 というかほとんどの場合はそうです。 利益が出たことには素直に喜びたいところですが、売った後でさらに上がることもよくあり、…

チャートで低値を見極める。サインをしっかり確認してINする6つの見方をマスターしよう【テクニカル】

こんにちは。 ある銘柄に投資をする際に『底』やトレンド転換を見極めるのはとても重要です。 最初から長期で目先の上がり下がりは一切気にしないというのであればかまわないかもしれないですが、短期やスイングで使いこなすには、入るタイミングで大きくリ…

勝率8,9割は十分可能!!人気優待を利用したイベント投資で堅実な利益を上げる手法。

こんにちは。 今日は人気優待を利用したイベント投資を実際に試してみました。 これは人気の優待株が利権日に向けて上昇していく傾向を利用してゲインを得る手法でイベント投資としてよく知られています。 人気が高い株主優待の権利確定日に向けては優待目当…

東証一部上場を利用したイベント投資。2019年のデータを基に勝率の高い投資法を紹介する。

こんにちは。 最近はイベント投資についての勉強なり、解析なりをしている筆者です。 今日は東証の一部に上場、市場変更した際のイベントの前後で株価の騰落率がどのように変わるか、2019年の銘柄のデータで調べてみました。 傾向がわかれば、そのイベントが…

素人が株で確実に月5~10万を稼ぐ、低リスクで具体的な方法Ⅰ:人気優待株を使ったイベント投資

こんにちは。 僕はまだ素人ですが、株式投資をここ数か月のうちに始めました。 何とか素人でも安定的に収益化がはかれないかと思い、日々情報収集しています。今回はその中でも少しうまくいった手法、人気優待株の利権落ちを狙った『売り建て』による手法に…

ホテルに安く泊まれるおすすめの株主優待を9つ紹介するよ。うまく使えば、出張や旅行の際に節約できるから家計に優しい。

こんにちは。 ホテル事業を行っている企業であれば、株主優待で自社系列ホテルの割引券などがもらえる優待を実施しているところはいくつかあります。 優待券を使えば、旅行比較サイトから上手く予約するよりも安く泊まることが出来たり、リゾートホテルをお…

tsumiki証券をわかりやすく解説。メリット・デメリットがあるけど、少しだけ購入することにした理由などをまとめたよ。

公式サイトより tsumiki証券はつみたてNISA対象の投資信託をエポスカードで毎月積み立てられる非常にシンプルな証券口座です。 4種類の優良な投資信託しか取り扱っていないので、選ぶ手間がなく、エポスカードで購入出来たり、エポスポイントがたまったり、…

PER,PBRって何?それぞれの超基本的な理解と実際の使い方までの考察。

こんにちは。 株を検索する際に使うサイトや書籍などには必ずPERとかPBRという数値が記載されています。 株を始めたばかりだと、それが何を意味しているのか分からないですよね。また例えば、『PERが低ければ割安』というだけの認識では間違いなくどこかで痛…

カタログギフトがもらえるの株主優待が最近は人気らしいのでどんなのがあるか調べてまとめてみたよ。

こんにちは。 優待品の中でも最近はカタログギフトの優待の人気が上がっているようです。自社商品が優待の場合、利回りは高いことも多いですが、いらないものをもらってもし仕方ありません。それなら自分で欲しいものを選ぶことが出来るカタログギフトを、と…

家電製品をお得に買える株主優待5つ。店舗でもネットでも使えるからお店に行かなくても利用できて便利です。

こんにちは。 個人的なことですが、もうすぐ新居に引っ越しをします。ついでなので家電もいくらか買い替えようと思っています。家電ってお金かかりますよね。なるべく安く買って長く使いたいと思っています。 家電量販店の株を持っていれば、優待券を利用し…

新設優待を最も早く知る方法。優待投資家を目指すなら『適時開示情報閲覧サービス』を使って毎日確認する癖をつけよう。

こんにちは。 株主優待って結構突然新設されたり、廃止されたりするのでいち早く情報を仕入れるのはかなり大切ですよね。 優待が拡充されたあとは、株価が上昇することもありますし、所有している株の優待がいつの間にか廃止になっていた!なんてことになっ…

絶対に持っておきたい。高利回りで食事券がもらえるおすすめの株主優待20

こんにちは。 株主優待といったらやはり食事券ですね。ただで飲食できるというのはとても気分のいいものです。優待券があれば、普段よりもちょっとだけ贅沢出来たり、料金を気にせずに済んだりします。そういう面でも食事券がもらえる優待は一番人気なのでは…

【食料品】もらってうれしい!投資金額を抑えめで食料品のもらえる株主優待30

こんにちは。 株主優待の中には食料品がもらえるものもたくさんあります。普段は自分では買わないようなものとか地域の特産品とかユニークな食料品の優待や、絶対無駄にならない調味料とか飲料系の優待など、もらってうれしい優待をピックアップしてみました…

現金に最も近い優待。【クオカード】がもらえる株主優待。本当によさそうな銘柄だけを厳選してお届けするよ。

こんにちは。 株主優待の中にはクオカードがもらえるものもたくさんあります。クオカードって便利ですよね。使えるところが限定されていないので優待の中では最も現金に近い贈り物ではないでしょうか。 ということで今回はクオカードがもらえる優待を厳選し…

【日用品】比較的少ない投資金額で利回りの高い日用品がもらえる株主優待20

こんにちは。 筆者は基本的にそんなに高額な株はまだ購入しておりません。株というのはやはり大損する可能性も十分にありますのでそんな余裕は現在ないです。ですのでなるべく投資金額は抑えながら、利回りの高い優待、配当のもらえる株で長期保有がスタンダ…

家計を支えるお米、お米券がもらえる優良な株主優待10選

こんにちは。 株主優待の中にはお米やお米がもらえるものがいくつもあります。筆者は最初それを知ったときはお米とか地味すぎるとか思っていましたが、冷静になって考えると日本でお米を消費しない家庭なんてほとんどないだろうし、お米を作っている農家でな…

女性にうれしい化粧品、美容品がもらえるおすすめの株主優待20

化粧品って結構出費があるかと思います。女性は常に欠かすことが出来ないものなので、化粧品代を少しでも節約できればうれしいですよね。株主優待の中には優待品で化粧品がもらえる銘柄がいくつかあり、普段使用している化粧品の代わりに使用すれば、あって…

20万円以下で買えるおすすめの株主優待

今回は20万円以下で買える個人的に目をつけている株主優待についてまとめようと思う。20万円以下となると、超人気優待のスカイラークとか地味にうれしいサニーサイドアップとか人気優待のオリックスとかが有名どころである。もちろん優待利回りだけではなく…

10万円以下で買えるおすすめの株主優待をまとめてみた。

5万円や10万円くらいなら初心者でも株を始めやすい。 優待のあるものにすれば、貰った時の喜びや楽しさも感じやすいし、リスクもないわけではないが、分散し長期投資で軽減できる場合もある。 5万円ではかなり限られているが10万となるとまた少し幅が広がっ…

今なら5万円以下で買えるおすすめの株主優待

子供のころは株を買うなんて相当なお金持ちにならないと無理だろうなと思っていた。 株 しかし、いざ大人になって調べてみると最近はほとんど100単元から購入することが出来、数万円で買えるものが多くある。 その中でも今さらながら個人的に関心があるのが…

年会費無料で持ってるだけでお得なクレジットカード4つのメリットをまとめて紹介する。実際に持つと手放せなくなるよ。

こんにちは。 年会費が無料のクレジットカードはたくさんあります。メインで使用するものは別に何でもいいのですが、それとは別に持ってるだけでお得なクレジットカードもいくつかあります。 年間で1500円相当のポイントがもらえたり、2500円分の食事券がつ…