portugues
Copyright © ポル語る講座 All Rights Reserved. こんにちは。 実は先日ポルトガル語の学習コンテンツを探していたら、ネット上に大変すばらしいものを見つけたので記事にしようと思います。 「ポル語る講座」という動画学習コンテンツなのですが、基礎から…
こんにちは。今日はポルトガル語の代名詞についてやろうと思います。 代名詞はもちろん参考書などに載っていますが、ここで紹介するのはもう少し詳しい説明や使い方です。それでは。 所有代名詞 その他の特徴 指示代名詞 その他の特徴 不定代名詞 名詞的不定…
ポルトガル語の代名詞はちょっとややこしく感じます。 単語としても短いので会話の中で聞き取るのは非常に困難だし、覚え方もおろそかになりやすいです。 僕もいまだによくわからない部分が多いですが、個人的にはシンプルに考えるのがいいと思う。 例えば『…
英語にもあるようにポルトガル語にも名詞の複数形があります。 複数形を作る場合は基本的には、『s』をつければいいのですが、いくつか特殊な複数形の作り方がありますのでそのルールをしっかり覚えて正しい複数形を作れるようにするとよいです。 今回は複数…
ポルトガル語には『集団名詞(Substantivos Coletivos)』というのがあります。ふつうは固有名詞の複数形を表す場合は「s」をつけたりしますが、単純な複数よりももっと多くの『群れ』で何かが存在していることを示すときに使います。 次の例を見てみてくださ…
こんにちは。 今日はポルトガル語の語幹についてです。この間の記事では接頭語と接尾語についてやりましたが、その際にギリシャ語由来のものとラテン語由来のもの二つがあるといいました。 www.kenya316.com 語幹も同じです。ギリシャ語由来のものとラテン語…
こんにちは。 今日はポルトガル語の接頭語と接尾語について紹介しようと思います。自身の語彙力が増えていけば、自然にこれは接頭語、これは接尾語だなと何となくわかるようになるものですが、最初からある程度知っておくだけでも、単語の意味をより深く理解…
ポルトガル語の勉強をするときに語彙力を身につけることは簡単ではないが、単語の形成の基本的なプロセスを知っておくことで少し助けになると思う。 具体的には派生形(derivação)と合成形(composição)と呼ばれる。 二つの違いとしては派生形は基本的に一…
こんにちは。 今日はブラジルに3年ほど住んでいた経験から、最も効率的なブラジルポルトガル語の勉強方法を具体的に考えてみた。効果的に勉強をすれば、比較的短期間に話せるようになると思う。 4STEPに分けて紹介するが、重点的に学習するところが変わって…
英語に比べれば、ポルトガル語のようなマイナー言語は参考書が少ない。書店などに行っても、1,2冊しか置いてないことがほとんどだ。仕方がないから、僕はぱっと見で良さそうなやつをネットで買うが、ネットだと中々中身が吟味できない(本当は店で見てから…
こんにちは。 今回はブラジルの現地で使える比較的実践的なポルトガル語のあいさつ及び基本フレーズなどを紹介しようと思う。 基本的なポルトガル語のあいさつ よく使うポルトガル語のフレーズ 高速バスのチケットを買うとき お店で買い物をするとき Café , …
ホントかどうかは分からないが、以前僕の友達が言っていた話。 アメリカの一般的な企業で使われる英単語の数はビジネス英語なども含めて10000単語以上らしい。確かにそのぐらいは軽くあるだろう。じゃあブラジルの企業で使われるポルトガル語の単語数は? そ…
日本語の敬語は本当に難しい。 外国人で日本語の敬語までマスターしている人は半端なく勉強したんだろうな、と思う。 尊敬語、謙譲語、丁寧語。これらの言葉からも、日本という国は上下の関係、トップダウンの力関係が強い国だというのが分かる。それに比べ…
英語の例文 Speaking English is difficult. 英語を話すことは難しいです。 この時のSpeakingは動名詞と言い、~すること、と訳す。 本来動詞であるものに~ingをつけて、名詞として使う形だ。 現在進行形を作るときも、~ingをつけるが、それは現在分詞と言っ…
教科書に書いてある文法というものは基本最もきれいな文法だ。かと言って、僕らが普段友達と話をするときなど、ちょっとおかしな文法であったり、極めて口語的であったりする。 ポルトガル語で元気ですか?とこ聞く場合は大体、todo bem?と言う。参考書には…
ポルトガル語には接続法という訳のわからない文法がある。 それは、話し手がある事柄を想像、仮定、願望などの通して述べる場合に使う。 要するに事実ではないことを述べる場合などに用いられる。可能性がそれほど高くないイメージがある。形としては基本的…
今日は過去分詞の話。 英語でもそうだけど、過去分詞には3つの用法がある。 何かわかるだろうか? たぶん受け身はすぐに思いつくと思う。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答え 1. 受動態 2. estar + 過去分詞で状態を表す 3. 名詞の後ろに来て名詞を修飾 受動態 …
ポルトガル語には完全過去形と不完全過去形がある。基本的な内容はやはり参考書にある通りに覚えれば問題ないと思う。 僕の持っているある参考書には不完全過去について4通りの用法があるように書いてあるが、要は日本語に訳すと 「~してた」「~てた」「~…
ぼくは2年ほどブラジルに住み、ポルトガル語の勉強は6年目になる。大体思うように話せるし、ニュースや日常会話も問題なく理解できるようになったのだが、今になって振り返るとあまり効率の良い勉強方法ではなかった気がする。ポルトガル語の勉強を始めるな…