今回は20万円以下で買える個人的に目をつけている株主優待についてまとめようと思う。20万円以下となると、超人気優待のスカイラークとか地味にうれしいサニーサイドアップとか人気優待のオリックスとかが有名どころである。もちろん優待利回りだけではなく、配当利回りを含めた利回りで高いものがいい。そこで目安の基準として優待+配当利回りが5%以上になりそうなものを中心にピックアップした(例外もある)。10万までのものは過去記事にまとめたので正確には10万円以上20万円以下の優待とする。
優待品の表示は基本最低単元で価格は2019年1月16日現在のものである。
それでは。
- 2180. サニーサイドアップ
- 2353. 日本駐車場開発
- 2812. 焼津水産科学工業
- 3036. アルコニックス
- 3048. ビックカメラ
- 3086.J.フロントリテイリング
- 3197. すかいらーくホールディングス
- 3198. SFPホールディングス
- 3244. サムティ
- 3387. クリエイトレストランツホールディングス
- 3357. ユナイテッド&コレクティヴ
- 6078. バリューHR
- 6630. ヤーマン
- 7185. ヒロセ通商
- 7421. カッパ・クリエイト
- 7522. ワタミ
- 7819. SHO-BI
- 7867. タカラトミー
- 8025. ツカモトコーポレーション
- 8209. フレンドリー
- 8215. 銀座山形屋
- 8251.パルコ
- 8508. Jトラスト
- 8591. オリックス
- 9266. 一家ダイニングプロジェクト
- 9788. ナック
2180. サニーサイドアップ
単元株:100
権利確定日:6月末
配当利回り(%):0.84
最低投資金額(円):120104
優待品:レストラン「bills」の二皿無料券
◆下記より2品を選択 「bills」商品
1、オーガニックスクランブルエッグ
2、リコッタパンケーキ
3、リングイーネ
4、チョップサラダ
ソフトドリンク2杯を無料提供
レストラン「bills」は世界一の朝食として知られている。優待にある「リコッタパンケーキ」や「オーガニックスクランブルエッグ」がまさにその看板メニューであり、くっそ有名だ。2品とソフトドリンクも2杯分なのでカップルなどでも利用しやすいようになっている点も◎。
2353. 日本駐車場開発
単元株:1000
権利確定日: 7月末
配当利回り(%):2.79
最低投資金額(円):143104
優待品:時間貸し駐車場30%割引券5枚、スキー場リフト1日券割引チケット3枚、那須ハイランド 割引券2枚、北海道キャンピングレンタカー「Do Camper」10%割引券2枚、スパイシーレンタル」レンタル割引券3枚、オンライン家庭教師「ティー・ケー・シー・ワークショップ」受講料割引券2枚。
優待がわかりづらいがこれだけある。もしうまく利用できるならかなりお得になるはずだ。
日本駐車場開発株主優待
2812. 焼津水産科学工業
単元株:100
権利確定日: 3月末
配当利回り(%):2.28
最低投資金額(円):106304
優待品:自社グループ関連商品4000円相当
ただし、優待をもらうには1年以上の保有期間がいる。また5年以上継続保有で8000円相当の自社商品になる。これだと利回りとしては結構高いが、5年以上はちょっと難しいかも。
焼津水産化学工業から優待が届きました。
3036. アルコニックス
単元株:100
権利確定日: 3月末
配当利回り(%):2.99
最低投資金額(円):111104
優待品:カタログギフト【1年以上保有】2,000円相当 × 1点、【3年以上保有】 2,000円相当 × 2点
1年ないし、2年継続保有すれば、カタログギフトがもらえる。また配当利回りも2.99%と悪くないので長期保有にも向いてる。
3048. ビックカメラ
単元株:100
権利確定日: 2,8月末
配当利回り(%):3.48
最低投資金額(円):139604
優待品:買い物優待券年間3000~5000円
ビックカメラはもちろん家電量販店だけど、ほかにも酒、薬、おもちゃなど品ぞろえが豊富で使い勝手がいい。非常に人気銘柄なので入れた。保有期間によって8月の優待券が増える。
ビックカメラの優待は実は意外と使用店舗が多い
3086.J.フロントリテイリング
単元株:100
権利確定日: 2月末
配当利回り(%):2.74
最低投資金額(円):128004
優待品:大丸・松坂屋買い物優待カード10%割引、パルコ優待買物券40枚。
大丸や松坂屋での買い物が10%割引になるのは利用する人ならばかなりお得になるはず。年間利用限度が保有年数により50万から100万となっており、単純にその10%とすればそれが分かると思う。またパルコで2000円ごとに100円割引できる優待券も40枚もらえる。
Jフロントリテイリングの優待はおすすめか?
3197. すかいらーくホールディングス
単元株:100
権利確定日: 6,12月末
優待+配当利回り(%):5.53
最低投資金額(円):180504
優待品:株主優待カード年間6000円相当
はい。きました。みんな大好きすかいらーく。すかいらーくはその店舗の豊富さと身近さが本当にいい。優待もシンプルで使いやすいし、配当利回りも悪くない。またこの優待カードは各種割引券との併用が可であるところも地味に良い。めっちゃ欲しい。
3198. SFPホールディングス
単元株:100
権利確定日: 2,8月末
優待+配当利回り(%):6.75
最低投資金額(円):166104
優待品:優待食事券4000円相当(年間8000円相当)
SFPホールディングスも優待食事券を送ってくる。年間8000円だからかなり利回りとしては高いし、一回の会計で何枚でも利用できるので非常に使い勝手がいいと思う。
SFPホールディングスの優待がすごい!
3244. サムティ
単元株:100
権利確定日: 11月末
優待+配当利回り(%):8.30
最低投資金額(円):152904
優待品:「センターホテル東京」宿泊割引券 1枚(3,000円相当)
「センターホテル大阪」宿泊割引券 1枚(3,000円相当)
サムティは自社ホテルの割引券である。300株保有になると無料宿泊券になる。利用する機会が持てるならお得だと思う。また配当利回りも4.41%とかなり高めなので長期保有にも向いてると思う。
3387. クリエイトレストランツホールディングス
単元株:100
権利確定日: 2,8月末
優待+配当利回り(%):5.87
最低投資金額(円):117404
優待品:食事券3000円相当(年間6000円相当)
クリエイトレストランツは和洋中様々なレストランを運営している。優待はシンプルな食事券で最低投資金額も安めなので良い。
3357. ユナイテッド&コレクティヴ
単元株:100
権利確定日: 2月末
優待+配当利回り(%):-
最低投資金額(円):180504
優待品:1年以上保有株主10000円相当
ユナイテッド&コレクティヴは「てけてけ」や「3rd burger」等のレストランを運営している。1年以上保有が必要だが、年間で10000円相当の食事券がもらえるのはかなり大きいと思う。
6078. バリューHR
単元株:100
権利確定日: 12月末
配当利回り(%):1.11
最低投資金額(円):175304
優待品:個人向け福利厚生サービス『バリューカフェテリア』
・100株 … 初年度年会費6,000円を無料
◎健康診断や健康関連サービスに使えるカフェテリアポイント
【株式継続保有期間1年未満】
・100株 … 2,500ポイント
・200株 … 5,000ポイント
・300株 … 7,500ポイント
・500株 … 10,000ポイント
・1,000株 … 15,000ポイント
・2,000株 … 30,000ポイント
【株式継続保有期間1年以上】
・100株 … 3,500ポイント
・200株 … 7,500ポイント
・300株 … 10,000ポイント
・500株 … 12,500ポイント
・1,000株 … 17,000ポイント
・2,000株 … 32,000ポイント
【株式継続保有期間3年以上】
・100株 … 5,000ポイント
・200株 … 10,000ポイント
・300株 … 12,500ポイント
・500株 … 15,000ポイント
・1,000株 … 20,000ポイント
・2,000株 … 35,000ポイント
バリューHRの優待は個人的に今注目している優待の一つである。個人向けのふ福利厚生サービスを提供していて、健康管理からリラクゼーション、エンタメまでさ様々なサービスをその「バリューカフェテリア」を通して利用できる。年間の利用料が無料になるほか上記のように保有期間に応じてポイントが付く。
バリューHRの優待を徹底解説
6630. ヤーマン
単元株:100
権利確定日: 4月末
優待+配当利回り(%):10.54
最低投資金額(円):133504
優待品:自社商品13000円相当
自社商品なので何がもらえるかは分からないが、金額的にはかなり利回りの高いものが貰えるようだ。
ヤーマンから優待が届きました。
7185. ヒロセ通商
単元株:100
権利確定日: 9月末
優待+配当利回り(%):6.75
最低投資金額(円):191104
優待品:自社キャンペーン商品10000円相当
7421. カッパ・クリエイト
単元株:100
権利確定日: 3,9月末
優待+配当利回り(%):4.75
最低投資金額(円):138604
優待品:株主優待ポイント3000円相当(年間6000円相当)
カッパ・クリエイトはかっぱ寿司で知れたチェーンお寿司屋さんだ。だが、コロワイドグループなのでポイントはグループの系列のお店で利用できる。
7522. ワタミ
単元株:100
権利確定日: 3,9月末
優待+配当利回り(%):4.91
最低投資金額(円):137604
優待品:株主優待券3000円相当(年間6000円相当)
ワタミは和民をはじめとする居酒屋やレストランを運営していて利用する機会のある人にはいいいと思う。また利用しない人でもワタミグループの農場で生産された商品と交換することもできる。
7819. SHO-BI
単元株:300
権利確定日: 9月末
優待+配当利回り(%):5.64
最低投資金額(円):107204
優待品:自社企画商品
3年以上継続保有すると自社商品がさらに追加される。
SHI-BIの優待が届きました。
7867. タカラトミー
単元株:100
権利確定日: 3,9月末
配当利回り(%):1.26
最低投資金額(円):111504
優待品:オリジナル「トミカ」2台セット、タカラトミーモール優待割引
タカラトミーの優待は子供が生まれたら買え!とネットで話題になったことがある。3年間のけ継続保有でタカラトミーのおもちゃが40%割引で購入できるようになるからだ。僕も絶対に買おうと思う。
8025. ツカモトコーポレーション
単元株:100
権利確定日: 3月末
優待+配当利回り(%):5.68
最低投資金額(円):105704
優待品:自社企画商品3000円相当
ツカモトコーポレーションは自社企画商品がもらえる。配当利回りも2.8%程度と悪くない。
ツカモトコーポレーションから優待が届きました。
8209. フレンドリー
単元株:100
権利確定日: 3,9月末
優待+配当利回り(%):6.76
最低投資金額(円):149204
優待品:優待食事券10枚(年間20枚)(1枚当たり500円相当)
フレンドリーは食事券が年間で20枚、つまり10000円相当がもらえる。僕はあまり詳しくはないが「ゴッツ」「まるやす水軍」「フレンドリー」などのレストランで利用できるので近くに店舗がある人はいいかもしれない。
8215. 銀座山形屋
単元株:100
権利確定日: 3月末
優待+配当利回り(%):5.76
最低投資金額(円):174104
優待品:優待割引券2枚(20%割引)、5000円分買物券
銀座山形屋はオーダーメイドスーツを販売している。スーツは結構高いので20%の割引や5000円分の買い物券となるとかなりお得になってくると思われる。
8251.パルコ
単元株:100
権利確定日: 2,8月末
配当利回り(%):2.14
最低投資金額(円):108104
優待品:「パルコ株主優待〈PARCOカードクラスS〉」、パルコ株主ご優待券、「大丸」・「松坂屋」お買物ご優待、「ギャラリー株主パス券」
パルコは100株でも上記のものがもらえる。パルコが近くにあればかなりお得に買い物ができるのでおすすめだ。
パルコから優待が届きました。
8508. Jトラスト
単元株:300
権利確定日: 6,12月末
優待+配当利回り(%):6.78
最低投資金額(円):124904
優待品:楽天ポイントギフトコード2500ポイント(年間5000ポイント)
Jトラストは楽天ポイントのギフトコードがもらえるという珍しい優待を実施している。楽天銀行や楽天カードを利用する人ならこれは中々いい優待品だと思う。配当利回りも2.83%程度と悪くない。
Jトラストから優待が届きました。
8591. オリックス
単元株:100
権利確定日: 3,9月末
配当利回り(%):3.85
最低投資金額(円):168504
優待品:ふるさと優待、株主カード
オリックスも良く知られた人気優待だ。まず配当利回りが3.85%と高め。ふるさと優待は3年以上継続保有するとワンランク上のカタログが贈られる。株主カードは以下の特典が受けられる。
◆カードの提示で以下の優待が受けられる
1、ホテル・温泉旅館宿泊優待価格
2、オリックスバファローズ公式戦ホームゲーム優待価格
3、京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館入場料金10%割引
4、有料老人ホーム優待価格
5、オリックス自動車 カーリース・レンタカー・カーシェアリング・中古車販売優待価格
6、ゴルフ場 ドリンク1杯無料
7、人間ドック各種コースを優待価格 医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック
至れり尽くせりだと思う。
オリックスからカタログ優待が届きました。
9266. 一家ダイニングプロジェクト
単元株:100
権利確定日: 3,9月末
配当利回り(%):7.96
最低投資金額(円):128604
優待品:食事優待券5000円相当(年間10000円相)
「屋台屋 博多劇場」「こだわりもん一家」「TANGO」「あらた」全店で飲食代金として使用可能な優待食事券が贈られる。
9788. ナック
単元株:100
権利確定日: 3月末
配当利回り(%):1.33
最低投資金額(円):105104
優待品:自社グループ商品
◆以下優待内容詳細
1、プロテクトバリアリッチ(50g)
2、アクティブミクロンウォーター(80ml)
定価で購入しようとすると10000円弱はする化粧品がもらえるので悪くない。
ナックから優待が届きました。
はい。以上になります。定期的に更新します。